ビジネスバイクについてよくあるご質問
- 「ミニカー仕様」とは何ですか?
- リアタイヤトレッド(車軸間の距離)を加工すると、道交法上では原付バイク
ではなく、原付ミニカーと言う自動車扱いの乗り物に変わります。
バイクではありませんので原付免許で運転する事はできません。
利点は法定速度60km、二段階右折免除となります。
ヘルメットの着用義務はなくなりますが、弊社では安全の為、
着用をお願い致します。また、自動車としての取り締まり対象になります。
- 日常の維持費はどれくらいでしょうか?
- ノーマルは原付スクーターですので、軽自動車税は年間で1,000円です。
ミニカー登録車は2,500円となります。
(2015年4月からそれぞれ¥2,000、¥3,700にあがります。)
それ以外では、ガソリンとオイル代です。ガソリンの燃費は乗り方によって
左右しますが、2stモデルでリッター20km、4stで30kmは走るかと思います。
オイルは2stモデルですと満タンで500~700km位は走れます。
4サイクルエンジンの場合は2,000~3,000km以内が推奨のオイル交換時期となります。
その他、使用に応じて、消耗部品の交換費用が発生します。
二輪スクーターと比較した場合は、タイヤとブレーキ関連のパーツ代がひとつ余分に発生する位の違いです。
- エンジンオイルは何を使ったら良いですか?
- 2st、4stともエンジンオイルはホンダ純正品を使用ご購入ください。
2stは特にガソリンスタンドやディスカウントセンターなどで販売している安価
な2stオイルはお入れにならないようにお願い致します。
エンジン不調の原因の一つとしては、メーカー推奨オイル以外の使用
によるものが数多くあります。
- メーター表示について
- 流通している中古車両は業務用目的で毎日使用されているケースが非常に多く、
弊社のデータ上、業務用途の場合平均で1万km走行、中には3年間で10万km
以上走っている車輌もあります。
そのため、メーター表示上の距離ではな実際に走行したく実走行距離で
2万km未満の車輌は非常に少ないのが現状です。
弊社では入荷した車輌を検品し、再販可能と思える車輌
につきましてエンジン、クラッチ、ドライブベルトなど
多岐の整備を経てお出ししております。
上記の理由からビジネス車両はメーター上低走行距離
でもそれに比例して程度の良い車輌とはならないことがございます。
3年落ち高年式車輌でもメーター1回転もあり得ます。
弊社では各部の消耗状況を吟味し1台1台多岐の整備してから
お出しさせていただユーザー様にご愛顧いただいております。
- どの車両が良いかわからないのですが?
- 3輪でもどの車両にしようか迷っていらっしゃるお客様と
お話しさせていただくことが多くございます。
ジャイロキャノピー、X、UPの3輪の他ヤマハギアなど2輪でも
ビジネスバイクはございます。お客様のご使用用途により
最適な1台をご提案させていただいております。
ご気軽にお問い合わせ下さい。
- 他店で購入した車両は修理してもらえますか?
- 修理を承っておりますがエンジン系のカスタムをされているなど
車両状態によりお断りする場合がございます。事前にお問合せ下さい。
- 2サイクルキャノピーのマフラーの白煙が多いのですが故障ですか?
- 冬場の始動時などにマフラーから白煙が出るのは正常です。気温が低くエンジンが冷えてる状態では白い煙は 出ますが、走り出してエンジンが温まってきて白煙は消えれば異常ではありません。エンジンが温まってもいつまでも多く白煙が出ているのは異常ですので当店 もしくはホンダ専門店にて点検される事をお奨めします。